
無印良品ブラウニー出来上がり
1月中旬頃、無印良品の店舗の前を通りかかると、『自分でつくるシリーズ』いわゆる手作りお菓子キットがたくさん陳列されていました。
そうです!バレンタインの時期です!
あまりの種類の多さにびっくりしましたが、どれも美味しそう!
【無印良品】自分でつくるブラウニー作ってみました!
くるみが入っているなんて、美味しそう。
合わせて、こちらの記事もどうぞ。
無印良品バレンタイン手作りキットを実際に作って比較してみた!

無印良品ブラウニー
自分でつくるチョコッチップマフィンは次のような人におすすめです。
- バレンタインに手作りお菓子を恋人や友人、家族や職場の人にあげたいなと思っている方
- いやいや自分のために、作りたい!食べたい!と思っている私のような方
- 簡単にできるなら、手作りしたいんだけどなぁと迷っている方
みーんなの参考になればいいなと思います。どうぞ最後までご覧あれ。
目次
材料を用意
【無印良品】自分でつくるブラウニー1箱と、バター、卵、牛乳を用意。
お菓子キットの他に、材料は3つだけ!

無印良品ブラウニー菓子キットと材料
本当は、食塩不使用バターなんだけど、その後の使い道を考えて、有塩バターで今回作ってみました。
10グラムごと分けられるバターを選べば、計量する必要がないので、楽ですよ。
ちなみに、キットの中身は、『ブラウニーミックス』『チョコレート』『くるみ』『焼き型』『ラッピング袋』です。
製菓用のチョコレートって、レシピどおりに作ると余ったりする。いつも余らせて、結局使わずに捨てるということ、私よくあります!
ぴったり分量のチョコレートは、無駄がなくてありがたい!
ラッピング袋まである!いたれりつくせり。
チョコレートと室温に戻したバター、牛乳をいれて湯せんで溶かす
バターは、しっかり室温に戻しておいた方がいいです!
湯せんした時に、溶けにくくなってしまいます。
私は、バターが少し硬かったので、電子レンジで600W10秒加熱しました。
ボウルは、耐熱ボウルを用意しておいたほうが便利です。
80度のお湯で湯煎します。
・・・80度?どおする?温度計ないよ!と思った私。
でも、最近の電子レンジって、80度のお湯作れるのよ。
今回初めて知った私、耐熱ボールにお湯入れて、レンジでピッ!!!
そして、チョコレートとバターをしっかり溶かし牛乳と混ぜ混ぜ。

チョコレートとバター、牛乳を湯せんする
ちなみに、湯せんではなく、チョコレートをそのまま電子レンジで溶かすこともできます。
しかし、焦げてしまったりと失敗する可能性があり、時間調整が大変。
なので、今回は説明書どおりの湯せんをおすすめします。
この工程のポイント!①:チョコレートとバターはしっかり溶かそう!
この工程のポイント!②:お湯は、電子レンジで用意すると楽チン!ボウルは電子レンジ対応のものを!
耐熱ボウルは、ポリカーボネート素材の軽いボウルが扱いやすくて、価格も安いのでおすすめ。
![]() |
クックボール24cm CB-280 (日本製・電子レンジ対応・食器洗浄機対応・クックボウル・透明・ポリカーボネイト樹脂・ポリカーボネート樹脂・PB-424) 価格:388円 |
大きなボウルに溶いた卵、牛乳、ブラウニーミックスを入れて混ぜる
ブラウニーミックスには、『品質保持剤』が入っているので、入らないように注意しよう!
でも『品質保持剤』は、袋に接着されていて今回取れることもなく粉を入れることができました。
それにしても、『品質保持剤』まで入っているなんて、品質が保持されてるってことだよね?
美味しいのできそう!
ブラウニーミックスは、ふわっと舞いやすいので、最初はゆっくり混ぜるといいよ。
泡だて器でしっかり混ぜよう。
この工程のポイント!:生地が滑らかになるまで、しっかり混ぜる!

ブラウニーミックスを入れて混ぜる
ブラウニーミックスを混ぜたものに、溶かしたチョコレート類を入れて混ぜる
まだ、焼いてないのに、美味しそうになってきたよ。
チョコレートもしっかり混ぜなきゃ。
生地がムラになってはいけないので、しっかり混ぜます。
この工程のポイント!:白っぽくなめらかになるまでしっかり混ぜる!

溶かしたチョコレートを混ぜてブラウニー生地をつくる
粗く刻んだくるみを混ぜる
飾り用のくるみをよけて、粗く刻んだくるみをヘラで全体に混ぜ合わせます。
くるみは包丁で粗く刻んでください。
あっ!飾り用に少し残すみたいなのですが、私、全部刻んじゃいました!
すぐ、粉々になってしまうので、軽くざくざく刻むのが、いいと思います。
この工程のポイント!:くるみは刻みすぎない!飾り用のくるみはよけておく。

ブラウニー生地にくるみを混ぜる
焼き型に生地を入れ、飾り用のくるみをのせる
説明書には、書いてなかったけど、均一の厚みになるようにヘラでできるだけ、平らにしました。
焼きムラができそうだしね!
そして、くるみものせて。
全体に見た目が良くなるようにのせた方がいいよね。
→と思ったけど、ここちょっと失敗!
この工程のポイント!①:生地は均一に伸ばそう!
この工程のポイント!②:くるみは、全体にのせる??
→詳しくは、後半の型から外す工程とカット工程見てね!

ブラウニー生地にくるみを飾る
焼きます!
予熱したオーブンで25分~30分焼きます。
私は、27分で焼いてみた。オーブンによるみたいなので、少なめの時間の方がいいかな。
焦げたら、今までの工程が水の泡だからねっ!
竹串をさして、ぬれた生地がついてこなければ、OK。
27分でちょうど良かった。うーん!美味しそう♪
この工程のポイント!:最初は、少な目の焼き時間にして様子をみよう!

ブラウニー焼きたて
型から外す!
荒熱を取って、型から外します。
あっ!ブラウニーが欠けたー!
くるみを端に飾ったせいね!!
この工程のポイント!:慎重に、型から外そう!
反省ポイント!:くるみを端に飾るのは、やめよう!

ブラウニーを型から外す
ブラウニーをカットする!
説明書どおり10等分でカットしました。
上に飾ってあるくるみがよく切れない!硬い!!
うーんブラウニーがちょっとへこんで、くずれちゃった。。。
下のくるみは切れるんだけど、上のくるみはきれいに切れないよー!
ここは、実際包丁でカットしなきゃ気づけなかったです。
反省ポイント!:カットする位置には、できるだけ上にくるみを飾らない!

ブラウニーカット失敗
味見してみる
チョコケーキという印象!バレンタインに最適です!
かなりしっとりしていて、本格的!美味しい!
今回、無塩バターではなく有塩バターを使用したのですが、とても美味しかったです。
塩味も特に感じることもなく。
私が鈍感だったらごめんなさいなんですけど、バターはお家にあれば、有塩バターでも良いと思います。
チョコレートもビターなので、甘すぎないです。
冷蔵庫で冷やしてもいいね!チョコレートがちょっと固まって、美味しかった!

無印良品ブラウニー出来上がり
欲を言えば、この無印良品のブラウニーのキットは、くるみだったけれど、
さらに、スライスアーモンドを入れても美味しいんじゃないかなって思いました!
生地にも、飾りにもたっぷり使うと美味しそうだね!
今度は、スライスアーモンドも買ってきて、生地に追加してみようかな!
お菓子キットをアレンジしていくのも楽しいね!
失敗もなく、簡単に自分のオリジナルが作れる!
ラッピングしてみた!
【無印良品】自分でつくるブラウニーの中には、ラッピングも含まれています。
シンプルなラッピングです。1つの袋に1個入れるのですが、大きさギリギリです。
今回、100円ショップのラッピングも利用しました。
ラッピングは個性が出るよね!
ゆっぴぃの完成品はこちら!!!

ブラウニーをラッピング
友達に渡すとき、恋人に渡すとき、職場の人に渡すときとラッピングを変えるといいですよ。
お菓子キットで作るので失敗も最小限です!
美味しくできて大満足でした。
無印良品は、ロハコ通販サイトでも購入できます。
無印良品お菓子キットはこちら
★無印良品好きな方には、こちらの本もおすすめです。
おすすめ記事